ここ最近、ぽつぽつといただくメッセージの中に、「オーガニックコスメの勉強法・学習法を教えて欲しい」というものがあります。
確かに、オーガニックコスメってその定義からしてあいまいで、各メーカー、各個人がそれぞれ好きなようにその言葉を使っています。
しかしですね。
あまり知られていないことではありますが、「オーガニックコスメ」という言葉をはじめて使い始めたのは、
私が現在オーガニックコスメアドバイザーの資格講座を学んでいる、日本オーガニックコスメ協会なのです。
そういう「草分け」の時代から存在しているのが、日本オーガニックコスメ協会なんですね。
なので、以下、日本オーガニックコスメ協会の特徴と、オーガニックコスメアドバイザー資格講座について書いていきたいと思います。
日本オーガニックコスメ協会はおそらく一番基準が厳しいオーガニック系の団体
こちらのページでも書いていますが、いわゆるオーガニックコスメと言われているものは、概ね以下の特徴を持っています。
- 石油由来成分を含んでいない
- 動物性成分は生きた動物から採取したものに限る(例:はちみつなど)
- 原料の70~90%近くがオーガニック栽培・無農薬栽培
これは、エコサートというフランスのオーガニック認証の基準に準じるもので、外資系のオーガニックコスメなども、上記の基準に沿うものであるわけです。
しかし、この基準をはるかに超える厳しい基準を掲げているのが、日本オーガニックコスメ協会なのです。
日本オーガニックコスメ協会が認めるオーガニックコスメの基準の一番大きなものは、石油由来の合成成分はもちろん、植物由来の合成成分であっても含有を認めない、ということです。
この点が入っていることによって、非常に厳しい基準になっていると感じます。
その理由は、今日本で「天然由来100%」「植物由来100%」というキャッチコピーで販売しているオーガニック化粧品の多くが、使用感や機能性を持たせるために、多かれ少なかれ植物由来の合成成分を使用しているからです。
これら植物由来の合成成分は、「グリーン化学」という名前のもと、石油成分の代替品としてアメリカ合衆国で開発されたもので、その数や量は年々増えているようです。
日本オーガニックコスメ協会の見解では、「たとえ植物を原料としていても、化学合成されたものである限り、肌に対する長期的なリスクや安全性は不明」ということなのです。
つまり、日本オーガニックコスメ協会的には、「疑わしきは避ける」というスタンスですね。
そして、この基準というのは、最近とみに増えてきたオーガニック系の団体や資格講座のなかでも一番厳しいものなのだと感じています。
私自身が考える、オーガニックコスメのベストな学び方
オーガニックコスメについて勉強したいというニーズが常に一定数存在していますが、それぞれの人によって、何を目的としているかは違うと思っています。
資格を取って仕事に活かしたいという人もいれば、ただ単に興味があるからと言う人もいらっしゃると思います。
なので、その辺りをはっきりさせていくことが重要ですよね。
また、学ぶ先の団体や講師の理念や信条もしっかりチェックしないといけないと思います。たとえば、多少の合成成分なら許容可能と考えるのか、それともストイックに伝統的な植物療法の範囲のものだけを受容しているのか、などなどです。
それと、私もよく参加させていただきますが、メーカーさん自身によるコスメ講座やワークショップは、どうしてもそのメーカーさんの信条を反映した内容になっています。いい悪いではなく、一定の偏りがあるということを念頭に置いて参加するといいのではないかと思います。
ちなみに。
私の場合は、「一番厳しい基準」を掲げている日本オーガニックコスメ協会でしっかりとレクチャーを受けた上で自分なりのオーガニックコスメとの付き合い方を探りたいと考えたて、オーガニックコスメアドバイザー資格講座を受講しようと思いました。
実際に今学び始めて5回目の課題を提出したところですが、感想としては「やっぱり学んでよかった!」に尽きます。講座は非常に内容が深く、これから何かあったときも何度もテキストに立ち返って確認していくだろうなと確信しています。コスメだけではなく、食品やライフスタイル、法規制についても学ぶことが出来たのはとてもありがたいことだったと感じています。
ただし、今後の私のスタンスとしては、最もコアで最も厳しい基準を学んだうえで、日本オーガニックコスメ協会が提示するオーガニックコスメの基準からは外れているナチュラルコスメ・無添加コスメに対しても心をひらいていき、バランスの取れた発信をしていくということになります。
このバランスの良さと言う観点から見ると、ホリスティックビューティー協会の検定はとても充実していると聞きます。
ホリスティックビューティー協会と言えば、このブログでもよくご紹介している林田七恵さんも関与している団体で、コスメというだけではなく、現代女性がいかにトータルな美とすこやかさを実現していくかと言う観点に立って、様々な自然療法やツールをバランスよく紹介しているそうです。
実際に参加した人から話を聞くと、テキストがとても充実していると聞きますので、私も時間の余裕ができたらまた学んでいきたいなと感じています。
それと、市販の化粧品である限り、どうしても防腐剤や宣伝などの点で経済的な観点が優先してしまうのは避けられません。そうでなければ、温度管理が難しい店頭での販売や在庫保管ができなくなってくるからです。
それがイヤ!と言う方は、コスメも手作りで作るのがベストになります。たとえば、以前もご紹介した、『手作りナチュラルコスメの教科書』の著者である立川奈緒子さんの手作りオーガニックコスメセラピスト講座に参加されるといいのではないかと思います。
>>>立川奈緒子さんのブログ
こんなふうに、自分が一番しっくりくる団体や講座、講師を見つけて学んでいかれるといいのではないかと思います。
様々な基準や資格のどれが正解で、どれが間違っている、というわけではなく、選ぶ側がリテラシーを身に着けて選んでいくことこそが、ベストなオーガニックコスメの学び方だと思っています。