私自身は化粧品業界にいたことはなく、一消費者としてオーガニックコスメを愛用している者ですが、化粧品開発のお話を書くブランド・メーカーさんに聞くと、化粧品工場の話が出てくることがあります。日本製・国産オーガニックコスメのブランドの多くは、自社工場を持っているわけではなく、外部のOEM工場に発注して製造販売をしてもらっていることが多いのです。これを化粧品のOEMと呼びます。OEMとはoriginal equipment manufacturerと言い、他社ブランドの製品を製造するメーカーのことになります。
化粧品の裏側のラベルを見ると、「発売元」と「製造販売元」で違う名前が書いてあることが多いですが、発売元が各ブランド、製造販売元がOEM工場になります。
ブランドはイメージの世界ですが、そのイメージを具体的に化粧品として製品化するにあたっては、成分を知り尽くした研究者や製造ノウハウを持つ工場の助けがないといけません。日本製・国産オーガニックコスメの場合、その多くは中小企業ですので、だいたいが外部の化粧品OEM工場に発注をかけているのです。
中には、自社工場で製造をしているところもありますが、8~9割くらいは国内のオーガニックコスメ製造工場で製造をしています。
今回の記事では、この化粧品OEMについて、面白い記事があったのでご紹介しつつ、国内のオーガニック系の面白いOEM業者さんについて少し書いていきたいと思います。