サイトアイコン 幸せのオーガニックコスメ~地球といっしょにきれいになろう

NATRUE認証ではナノ技術は認められている? ナノ技術の賛否両論を考える

<p>このブログでは特に日焼け止めに関連して、ナノ技術不使用のものをおすすめしてきました。また、ナノ技術は海外(ヨーロッパ)の認証では認められていないという話も書いてきました。ですが、ここ最近NATRUE(ネイトゥルー)という2007年から始まった比較的新しいオーガニック認証についてしらべていたところ、どうやらNATRUEはナノ技術については容認というか、禁止はしていないということがわかりました。<&sol;p>&NewLine;<p><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;happyorganiccosme&period;jp&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2014&sol;10&sol;happyorganiccosme&period;jpg"><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;happyorganiccosme&period;jp&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2014&sol;10&sol;happyorganiccosme&period;jpg" alt&equals;"" width&equals;"512" height&equals;"384" class&equals;"alignnone size-full wp-image-4240" &sol;><&sol;a><&sol;p>&NewLine;<p>これまで私は、主にメーカー側が言っている情報をある意味鵜呑みしていましたけど、マツキヨでもオーガニックコスメが買える時代です。本当に消費者がちゃんと勉強をしていかないと「自分が想定しているオーガニック」に該当するコスメを買うことはできなくなっていきそうだな・・・と感じています。<&sol;p>&NewLine;<p>とりあえず、分かった情報を情報源とともにお知らせします。<&sol;p>&NewLine;<p><&excl;--more--><&sol;p>&NewLine;<p>>>><a href&equals;"http&colon;&sol;&sol;www&period;natrue&period;org&sol;fileadmin&sol;natrue&sol;downloads&sol;CWG&lowbar;Factsheets&lowbar;Nanomaterials&period;pdf">参考記事:NATRUE認証 ナノテクノロジーに関しての声明<&sol;a><&sol;p>&NewLine;<h2>NATRUEは、ベルギーに拠点を置く比較的新しい国をまたぐ(=国際的な)オーガニックの認証機関<&sol;h2>&NewLine;<p>さて、NATRUEについてはすでにオーガニックコスメのブランドのパッケージなどでご存じの方も多いと思うのですが、改めて手短に説明すると、ベルギーに拠点を多く比較的新しい国をまたぐ(=国際的な)オーガニックの認証機関のことです。日本でも有名なLavera、LOGONA、WELEDA、PRIMAVERAなどが参加しております。<&sol;p>&NewLine;<h2>NATRUEとCOSMOSの違いは?<&sol;h2>&NewLine;<p>オーガニックの国際的認証というとCOSMOS認証が思い浮かぶ方もいるかもしれません。COSMOS認証についてはいくつか記事を書いております(<a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;happyorganiccosme&period;jp&sol;4431&period;html">その1<&sol;a>・<a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;happyorganiccosme&period;jp&sol;4391&period;html">その2<&sol;a>)。日本の製品でもCOSMOS認証がついたコスメもとても増えています。<&sol;p>&NewLine;<p>ここから書くことは、公式な何らかの場所で発表されたものではなく、ネット上の情報やコスメメーカーの知人から聞いた話なのですが、どうやらNATRUEは、COSMOS認証に納得がいかなかったブランド・メーカーが別途立ち上げたオーガニックの国際認証のようなのです。それ自体は、まあ、見解が違えばオーガニックの定義も違うので仕方ないとは思います。私自身NATRUEとCOSMOSの違いなどは今の段階ではあまり分かっていないので詳しいことはここでは書きません。<&sol;p>&NewLine;<p>ただ、NATRUEとCOSMOSは、上記のエピソードが本当なのであればそれぞれ意見が相容れない部分がある=認証の基準が違うということは念頭に置いておいたほうがいいかもしれないと感じています。<&sol;p>&NewLine;<h2>NATRUEはナノ技術については容認(禁止はしていない)<&sol;h2>&NewLine;<p> <br &sol;>&NewLine;実は、その中のひとつがナノ技術。ナノ技術はエコサート等のメジャーなオーガニック認証では禁止されてきたのですが、どうやらNATRUE自体はナノ技術は容認というか禁止はしていないようです。それが冒頭の英文のPDFです。<&sol;p>&NewLine;<p>>>><a href&equals;"http&colon;&sol;&sol;www&period;natrue&period;org&sol;fileadmin&sol;natrue&sol;downloads&sol;CWG&lowbar;Factsheets&lowbar;Nanomaterials&period;pdf">参考記事:NATRUE認証 ナノテクノロジーに関しての声明<&sol;a><&sol;p>&NewLine;<h2>ヨーロッパブランドは概ねナノ不使用のオーガニックコスメが多いけど、日本のコスメでNATRUE認証を取ったナノ技術使用のオーガニックコスメは出てくるかも<&sol;h2>&NewLine;<p> <br &sol;>&NewLine;これを読んで感じたのが、これまでのエコサートなどでの禁止の流れもあり、また消費者がナノ技術に対してのリスクを知っているため、ヨーロッパブランドは今後もNATRUEであろうとなかろうとナノ不使用のオーガニックコスメを作り続けるかもしれませんが、日本のブランドでNATRUE認証を取ったナノ技術使用のオーガニックコスメが出て来るかもしれないということです。<&sol;p>&NewLine;<p>繰り返しになりますが、ナノ技術は賛否両論のある技術です。そのため、画一的な禁止とか否定はなされておらず、日本でも日本製・国産オーガニックコスメブランドや、外資系ブランドの日本市場だけで販売している製品(いずれも日焼け止め)などでナノ技術が使用されています。一方で、ナノ技術は危険ではないかと思い使用を避ける方針のブランドもあります。<&sol;p>&NewLine;<p>今後はますます、海外のオーガニック認証だから安心とか、自分が想定していたようなコスメだと思い込めない時代になっているかもしれないと感じています。認証にすべてを任せず、消費者が知って選ぶことが大切になってくると思います。<&sol;p>&NewLine;<p>まだ冬ですが、そのうち春先くらいから日焼け止めを買いたいと思う人も増えてくると思いますので、NATRUE認証のコスメについてはナノ技術使用しているかどうかをメーカーに問い合わせるなど自分でも知る努力が必要かもしれません。<&sol;p>&NewLine;&NewLine;

モバイルバージョンを終了