サイトアイコン 幸せのオーガニックコスメ~地球といっしょにきれいになろう

ヘナで白髪ケアするならIndey Harbsのヘナが安心できて品質も良いです♪本当の無添加ヘナで頭皮の地肌ケア

<p>お盆の間、比較的時間があったので、ここ数か月色々と調査をしていたヘナを自分で使ってみることにしました。私が使用したヘナは、Indey Harbsさんというヘナブランドのものです。<&sol;p>&NewLine;<p><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;happyorganiccosme&period;jp&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2014&sol;08&sol;henna1&period;jpg"><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;happyorganiccosme&period;jp&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2014&sol;08&sol;henna1&period;jpg" alt&equals;"henna1" width&equals;"512" height&equals;"384" class&equals;"alignnone size-full wp-image-3926" &sol;><&sol;a><&sol;p>&NewLine;<p>実はここ数カ月の隠れテーマが「ヘアケア・白髪対策」でした。実は、オーガニックでこのテーマに取り組むのは、結構難しいものがありました。というのも、結局のところ、「オーガニックでヘアケアするならヘナ以外はない」という結論にどうしても落ち着いてしまうからです。<&sol;p>&NewLine;<p>以前、ブログの読者の方から、「オーガニックの白髪染めでいいものはないでしょうか?」というご質問をいただいたので、完全オーガニックではないけれど、比較的刺激の少なさそうな「お手軽に染まる」系のヘアカラーを試してみたりしました。ですが、使えば使うほど、やはり簡単に染まるチューブに入っているようなヘアカラーは私自身が耐えられなくなることが多くて、おすすめできないと思ってしまいました。<&sol;p>&NewLine;<p>となるとやっぱりヘナだよね・・・と考えたところで、再び疑問が湧きあがってきました。「どのブランド・販売者のヘナを選ぶべきか?」というものです。<&sol;p>&NewLine;<p>というのも、ヘナについては、少し前に品質の悪いヘナを使ってトラブルが起きたという事例報告もあったように、市販のものの品質にばらつきがあるからです。ヘナの原産地はインドですが、インドと言うお国柄をしっかり理解して安心安全なヘナを創るということにこだわっているブランドでないとなかなか使う気になれずにいたのです。<&sol;p>&NewLine;<p>そんな中、夫の実家の近くに無添加・オーガニックに徹底的にこだわったヘナを使った美容室があるということを聞きまして、そちらの美容室で使用していたヘナを見つけたのです。それが、冒頭でご紹介したIndey Harbsさんでした。<&sol;p>&NewLine;<p>以下、Indesy Harbsさんのご紹介、そしてヘナのレビューをさせていただきますね。<&sol;p>&NewLine;<p><&excl;--more--><&sol;p>&NewLine;<p>>>><a href&equals;"http&colon;&sol;&sol;xn--hdk1a029wxdu&period;com&sol;index&period;html">Indey Harbs<&sol;a><&sol;p>&NewLine;<h2>Indey Harbsさんと出会うまで<&sol;h2>&NewLine;<p>実は、Indesy Harbsさんと出会うまでは、色々とネットで調べたりして、どのヘナブランドが信用できそうなのか悶々と考えていたのです。<&sol;p>&NewLine;<p>たとえば、老舗ブランドで有名なナイアードさん。<&sol;p>&NewLine;<p>>>><a href&equals;"http&colon;&sol;&sol;hb&period;afl&period;rakuten&period;co&period;jp&sol;hgc&sol;12a6ff06&period;21c43df7&period;12a6ff07&period;54e8a136&sol;&quest;pc&equals;http&percnt;3a&percnt;2f&percnt;2fitem&period;rakuten&period;co&period;jp&percnt;2fmugigokoro&percnt;2fnaiad&lowbar;hena100&lowbar;100&percnt;2f&percnt;3fscid&percnt;3daf&lowbar;link&lowbar;txt&amp&semi;m&equals;http&percnt;3a&percnt;2f&percnt;2fm&period;rakuten&period;co&period;jp&percnt;2fmugigokoro&percnt;2fn&percnt;2fnaiad&lowbar;hena100&lowbar;100" target&equals;"&lowbar;blank">&ll;特典あり&gg;【ナイアード】ヘナ100%×2個セット (オレンジ〜赤褐色) 100g(白髪染め)【2sp&lowbar;120924&lowbar;green】【RCP】【楽ギフ&lowbar;包装】【na&lowbar;he】<&sol;a><&sol;p>&NewLine;<p>また、オーラソーマなどの卸元であるアートビーイング(art being)さん。<&sol;p>&NewLine;<p>>>><a href&equals;"http&colon;&sol;&sol;artbeing&period;com&sol;henna&sol;">アートビーイング ヘナ<&sol;a><&sol;p>&NewLine;<p>また、マニアックですが、アイシスオーガニック生活便などで販売されている日本に住んでいるインド人の女性がプロデュースしたムクティさん。<&sol;p>&NewLine;<p>>>><a href&equals;"http&colon;&sol;&sol;hb&period;afl&period;rakuten&period;co&period;jp&sol;hgc&sol;12a6ff06&period;21c43df7&period;12a6ff07&period;54e8a136&sol;&quest;pc&equals;http&percnt;3a&percnt;2f&percnt;2fitem&period;rakuten&period;co&period;jp&percnt;2fmugigokoro&percnt;2fmukti&lowbar;henaorange&lowbar;g&percnt;2f&percnt;3fscid&percnt;3daf&lowbar;link&lowbar;txt&amp&semi;m&equals;http&percnt;3a&percnt;2f&percnt;2fm&period;rakuten&period;co&period;jp&percnt;2fmugigokoro&percnt;2fn&percnt;2fmukti&lowbar;henaorange&lowbar;g" target&equals;"&lowbar;blank">&ll;特典あり&gg;【ムクティ】シーマズ ハーブ オレンジ ヘナ No&period;1 業務用 (50g×10ヶ入り) (ヘナ)【RCP】【楽ギフ&lowbar;包装】【al&lowbar;he】【na&lowbar;he】<&sol;a><&sol;p>&NewLine;<p>どちらもそれぞれ日本での歴史も長く定評があるもので、この3つの中から選ぼうかな~どうしようかな~と思っていたのですが、そのタイミングで、私の夫の実家のある滋賀県長浜市鍛冶屋町で、ヘナとアーユルヴェーダの美容室をやっている人がいるよ、という情報が入ってきたのです。<&sol;p>&NewLine;<p>それが、pocapoca(ポカポカ)さんです。<&sol;p>&NewLine;<p>>>><a href&equals;"http&colon;&sol;&sol;pocapoca&period;jimdo&period;com&sol;">pocapoca<&sol;a><&sol;p>&NewLine;<p>そのpocapocaさんで使っているヘナが、Indey Harbsさんのヘナだったのです。<&sol;p>&NewLine;<h2>ヘナを取り巻く様々な問題について<&sol;h2>&NewLine;<p>正直に言うと、Indey Harbsさん以外のヘナ販売店も日本にたくさんあるし、強いてIndey Harbsである必要性はないんじゃないか?と思っていたんですけれども、Indey Harbsさんのサイトやブログを読めば読むほど、ヘナを取り巻く特殊な環境やその問題が見えてきました。<&sol;p>&NewLine;<p>たとえば、ヘナの原産地はインドのラジャスタン州というところですが、そこではカースト制度の一番下にあたる最貧困層が数多く働いており、ヘナの製造にあたって、最貧困層の労働力が搾取的に使われているため、不正や品質劣化などが横行してしまっているのが現状であるそうです。一方、日本のヘナ販売者には、そこまでの現地の状況が見えているところは少ないとか。<&sol;p>&NewLine;<p>そこで、現地に行かないで現地から上がってくる声をうのみにして「オーガニック100%」「天然100%ヘナ」と謳って販売するのではなく、自ら現地へ視察し、現地工場と提携して、本当に最貧困層にもお金を還元できるようなシステムを一から作ろうという志のもとつくられたのが、Indey Harbsなのだそうです。<&sol;p>&NewLine;<p>Indey Harbsの代表の方は、奈良県生駒市の美容師さんです。ヘアカラーによる頭皮や自然環境の汚染を美容業界の現場で目の当たりにし、ヘナに転向した方です。<&sol;p>&NewLine;<p>Indey Harbs代表の方のブログはこちらです。<&sol;p>&NewLine;<p>>>><a href&equals;"http&colon;&sol;&sol;ameblo&period;jp&sol;gracias2008&sol;">天然ヘナライフ ブログ<&sol;a><&sol;p>&NewLine;<p>かなり筋金入りのヘナ探求なので、結構厳しいな~と思う部分はあります(巷のオーガニック批判とか(笑))。<&sol;p>&NewLine;<p>でも、売るための商材として、商社的な発想でヘナを扱っているのではなく、美容師と言う現場の人間としてヘナを扱おうという姿勢に共感できると感じて、この度ヘナをこちらのIndey Harbsさんから取り寄せてみました。<&sol;p>&NewLine;<h2>ビギナーさんは、トライアル5点セットがおすすめかも<&sol;h2>&NewLine;<p><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;happyorganiccosme&period;jp&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2014&sol;08&sol;henna1&period;jpg"><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;happyorganiccosme&period;jp&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2014&sol;08&sol;henna1&period;jpg" alt&equals;"henna1" width&equals;"512" height&equals;"384" class&equals;"alignnone size-full wp-image-3926" &sol;><&sol;a><&sol;p>&NewLine;<p>>>><a href&equals;"http&colon;&sol;&sol;graciasshop&period;cart&period;fc2&period;com&sol;ca12&sol;15&sol;p-r-s&sol;">ヘナ&インディゴトライアルセット送料無料<&sol;a><&sol;p>&NewLine;<p>上記の写真に写っているのは、Indesy Harbsさんが出しているビギナー用のセット。ヘナ以外にインディゴも入っていて、その他手袋やイヤーキャップ、ヘアキャップ、ブラシ、トリートメントシャンプーのサンプルが入っておりました。<&sol;p>&NewLine;<p>こちらがヘナです。100g入りで、ロングヘアの人や髪の量が多い人は100gで1回分となります。<&sol;p>&NewLine;<p><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;happyorganiccosme&period;jp&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2014&sol;08&sol;henna2&period;jpg"><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;happyorganiccosme&period;jp&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2014&sol;08&sol;henna2&period;jpg" alt&equals;"henna2" width&equals;"512" height&equals;"384" class&equals;"alignnone size-full wp-image-3927" &sol;><&sol;a><&sol;p>&NewLine;<p>そして、こちらがインディゴ。白髪が多い人は、ヘナだけだと髪が全体に赤茶色になってしまうので、インディゴで自然な黒にした方がいいケースもあります。<&sol;p>&NewLine;<p><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;happyorganiccosme&period;jp&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2014&sol;08&sol;henna3&period;jpg"><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;happyorganiccosme&period;jp&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2014&sol;08&sol;henna3&period;jpg" alt&equals;"henna3" width&equals;"512" height&equals;"384" class&equals;"alignnone size-full wp-image-3928" &sol;><&sol;a><&sol;p>&NewLine;<p>私自身は、白髪はあるものの、そこまで目立っていないのでインディゴはあまり必要ないかな~と言う感じでした。<&sol;p>&NewLine;<p>その他のグッズはこちらです。<&sol;p>&NewLine;<p><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;happyorganiccosme&period;jp&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2014&sol;08&sol;henna4&period;jpg"><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;happyorganiccosme&period;jp&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2014&sol;08&sol;henna4&period;jpg" alt&equals;"henna4" width&equals;"512" height&equals;"384" class&equals;"alignnone size-full wp-image-3929" &sol;><&sol;a><&sol;p>&NewLine;<p>ブラシや手袋、ヘアキャップ、イヤーキャップ、サンプルのシャンプー&トリートメントですが、もしヘナが気に入って続けるという方であれば、これらも100均などで代用可能かなと思います。<&sol;p>&NewLine;<h2>Indey Harbsさんのヘナをつかってセルフヘナをした感想<&sol;h2>&NewLine;<p>で、実際にIndey Harbsさんのヘナを使ってみました。<&sol;p>&NewLine;<p><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;happyorganiccosme&period;jp&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2014&sol;08&sol;henna5&period;jpg"><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;happyorganiccosme&period;jp&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2014&sol;08&sol;henna5&period;jpg" alt&equals;"henna5" width&equals;"512" height&equals;"384" class&equals;"alignnone size-full wp-image-3930" &sol;><&sol;a><&sol;p>&NewLine;<p>私はセミロングくらいですが髪の量が多いので、1袋=100gをまるまる使ってみることに。<&sol;p>&NewLine;<p>だいたい、美容室でヘナをするときは、かなりたっぷり目に使うという印象があるので、この辺はあまりケチらない方がいいかもしれません。<&sol;p>&NewLine;<p>ヘナの使い方については、手作りナチュラルコスメの教科書で有名な立川奈緒子さんが、MY LOHASに寄稿しているので、そちらを参考にするといいですよ。立川さんは、白髪染めではないヘアトリートメントとしてのヘナの使い方も教えてくれています。<&sol;p>&NewLine;<p>>>><a href&equals;"http&colon;&sol;&sol;www&period;mylohas&period;net&sol;2013&sol;12&sol;034191hena&lowbar;treat&lowbar;1204&period;html">ヘナについてその1<&sol;a><&sol;p>&NewLine;<p>>>><a href&equals;"http&colon;&sol;&sol;www&period;mylohas&period;net&sol;2013&sol;12&sol;034578hena&lowbar;1210&period;html">ヘナについてその2<&sol;a><&sol;p>&NewLine;<p>ヘナは、頭皮のケアにもとてもよく、デトックス効果に優れていると聞いたので、単に髪の毛に伸ばすだけではなく、頭皮マッサージをしながら刷り込むようにして使いました。<&sol;p>&NewLine;<p>ヘナは、冷える効果があるのですが、暖かい状態の方が染まりやすいので、ヘナを付けた後は頭に帽子をかぶったり、カイロなどを置くといいみたいです。<&sol;p>&NewLine;<p>セルフヘナとしてヘナを使ったことはこれまでもありましたが、今までのヘナとIndey Harbsさんのヘナが違う&excl;と感じたのは、その香りです。<&sol;p>&NewLine;<p>ヘナ=臭いという印象がありましたし、実際Indey Harbsさんのヘナは、当然ですがヘナ特有の草っぽい臭いはします。<br &sol;>&NewLine;でも、今までのブランドのものをつかって感じていた異臭?はまったくなく、非常にサラッとした自然な香りでした。<&sol;p>&NewLine;<p>そして、頭皮が非常に引き締まる感じがあります。ヘナをすると自然なリフトアップ効果があるということを聞きましたが、それもうなずけるなと思うほど、キュッと締まる感じがあって、スッキリします。<&sol;p>&NewLine;<p>ちなみに、立川奈緒子さんはヒーラーさんとしても活躍されていて、チャネリングと言う情報を降ろしてくる仕事をされる人ですが、そのような仕事をした後にはヘナでデトックスされているそうです。<&sol;p>&NewLine;<p>私自身も、頭脳労働をするので、頭がもうろうとしたりパンパンになっているな~ということが結構ありますが、ヘナをした後は、かなりすっきりした感じがあって、物理的な老廃物が出ていくだけではなく、何かそういうエネルギー的な浄化も同時にやってもらえたような感じがありました。<&sol;p>&NewLine;<p>ちなみに、ヘナで染めた後は2日くらいはシャンプーをしなくてもOKです。2日くらいはヘナの赤茶色が髪の毛からにじみ出ますが、自然に収まっていきます。<&sol;p>&NewLine;<p>いや~~Indey Harbsさんのヘナはかなり好きです。ヘナ、もっと早くに取り入れておけばよかったと心から感じました。<&sol;p>&NewLine;<p>もしかすると、Indey Harbsさん以外のヘナでも、品質面では問題ないところもたくさんあるかもしれません。<br &sol;>&NewLine;でも、フェアトレードの観点まで入っているのはIndey Harbsさんのところのだけなので、しばらくは私のヘナはIndey Harbsさんのものを使おうと思っています。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>※余談<&sol;strong><&sol;p>&NewLine;<p>ちなみに、千葉県八街市のヘアサロンさんでもヘナを独自に販売しています。ピアというブランドです。こちらのヘナは使ったことがありませんが、気になる方は参考にしてみてください。<&sol;p>&NewLine;<p>>>><a href&equals;"http&colon;&sol;&sol;www&period;piasalon&period;jp&sol;">ピアサロン<&sol;a><&sol;p>&NewLine;<p>このサロンのHPを見ていたら、ホルモンバランスの乱れにもヘナが効果的と言うことが書かれていますが、確かに、松果体・視床下部は女性ホルモンのバランスを取るのにとても重要なポイントですから、頭にヘナを使うというのはすごく意味があることなんだなと思いました。<br &sol;>&NewLine;なんと、インドでは、ヘナ=子宮=血液=神と考えられているとか。<&sol;p>&NewLine;<p>子宮関係の疾患や女性ホルモンバランスに苦しんでいる方は、是非一度ヘナを使ってみてはと思います。<&sol;p>&NewLine;<p><strong>※余談その2<&sol;strong><&sol;p>&NewLine;<p>まれにですがヘナに対してアレルギーが出る体質の方もいらっしゃいますので、心配な人はパッチテストなどをしてくださいね。<&sol;p>&NewLine;&NewLine;

モバイルバージョンを終了