サイトアイコン 幸せのオーガニックコスメ~地球といっしょにきれいになろう

月桃オーガニックコスメ琉白(るはく)の開発者阿部さん・今泉さんに会ってきました!その1

<p>このブログの更新が1週間ほど滞っておりましたが、実は7月初旬、東京で別件の仕事があって上京してきたのです。いくつかのアポイントメントがあった中で、ちょうどお時間をいただけるということだったので、渋谷に会社があるオーガニックコスメブランド琉白(るはく)の開発者のスタッフさんにお会いしてきました。<&sol;p>&NewLine;<p><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;happyorganiccosme&period;jp&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2014&sol;07&sol;ruhakunofutari&period;jpg"><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;happyorganiccosme&period;jp&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2014&sol;07&sol;ruhakunofutari&period;jpg" alt&equals;"ruhakunofutari" width&equals;"512" height&equals;"384" class&equals;"alignnone size-full wp-image-3813" &sol;><&sol;a><&sol;p>&NewLine;<p>対談と言う形で2時間ほど、色々なお話をじっくり聞いてまいりました。<br &sol;>&NewLine;琉白と言うブランドの裏話や開発秘話などを伺い、改めてこの若い二人の女性の情熱と創意工夫がつまったブランドの魅力を受け取ってきましたので、この記事に書かせていただきますね。<br &sol;>&NewLine;とても長い内容になるので、複数記事に分けてレポートできればと思っています。<&sol;p>&NewLine;<p><&excl;--more--><&sol;p>&NewLine;<p>>>><a href&equals;"http&colon;&sol;&sol;af1&period;websync&period;ws&sol;link&quest;v&equals;05cdUUDVqRe2FOyTWRt1tw&percnt;3D&percnt;3D" target&equals;"&lowbar;blank">琉白<&sol;a><&sol;p>&NewLine;<p><a href&equals;"http&colon;&sol;&sol;af1&period;websync&period;ws&sol;link&quest;v&equals;05cdUUDVqRe2FOyTWRt1tw&percnt;3D&percnt;3D" target&equals;"&lowbar;blank"><img border&equals;"0" src&equals;"http&colon;&sol;&sol;gazouokiba&period;com&sol;ruhaku&sol;rhk&lowbar;468x60&lowbar;3&period;gif"><&sol;a><&sol;p>&NewLine;<h2>事前に送っておいたQ&Aから<&sol;h2>&NewLine;<p>対談を有意義なものにするために、事前に色々と質問を送っておいたのですが、その質問に対する答えをいただきました。<br &sol;>&NewLine;この記事では、まずは事前のQ&Aで教えていただいた記事をUPします。<&sol;p>&NewLine;<p>対談当日は、個々のポイントについてさらに詳しいお話を伺うことができたので、<br &sol;>&NewLine;後日また別記事で追加します!<&sol;p>&NewLine;<h2>琉白がANAインターコンチネンタル石垣のスパで採用された!ということについて<&sol;h2>&NewLine;<p><Q(幸せのオーガニックコスメ管理人)><&sol;p>&NewLine;<p>先日プレスリリースにもあったように、<a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;happyorganiccosme&period;jp&sol;3406&period;html" title&equals;"琉白(るはく)月桃コスメがANAインターコンチネンタル石垣リゾートのタラソ・スパで採用&sung;トリートメントコースもできました">石垣島ANAインターコンチネンタルのスパでの琉白製品の採用<&sol;a>や、その他沖縄のリゾートスパでの採用など、サロン・スパでも使用されることが多くなっているように見受けられます。<br &sol;>&NewLine;オーガニックコスメブランドであっても、スパやサロンで採用されるクオリティのものは限られてくるので、<br &sol;>&NewLine;琉白の価値が認められたという流れだと思いますが、<br &sol;>&NewLine;琉白製品を採用しているスパ・サロンの導入の経緯、フィードバックや声などで印象的なものがあれば教えてください。<&sol;p>&NewLine;<p><A(琉白)><&sol;p>&NewLine;<p>5月に石垣島ANAインターコンチネンタルのスパを訪問しました。<br &sol;>&NewLine;このスパでの採用のきっかけは、スパのチーフがもともと琉白を愛用して気に入っていたから、ということでした。<&sol;p>&NewLine;<p>確かに、沖縄素材を採用しているコスメは多々ありますが、素材の栽培方法にまでこだわったり、オーガニック認証を取得しているものは今までなく、琉白を初めて見つけたとき、ようやく望んでいた商品が出た!と喜んだとチーフが語っていました。<&sol;p>&NewLine;<p>このチーフは、以前アメリカのカリフォルニアに住んでおり、当地でオーガニック食品やコスメに目覚めた方で、こだわりを持っている方でした。<&sol;p>&NewLine;<p>また、スパでは1回の施術でお客様に変化を実感していただく必要がありますが、琉白はその点でも優れているとおっしゃってくださいました。<&sol;p>&NewLine;<p>琉白のスキンケアで使われている月桃というハーブをはじめて知るお客様も多いそうですが、「紫外線を浴びた後の肌ダメージをやわらげ、コラーゲンの合成をサポートしてふっくらとした肌に導いてくれる抗酸化力の強い沖縄独特のハーブなんですよ」と伝えると、ほとんどの方が琉白の月桃コースを選ばれるそうです。<&sol;p>&NewLine;<p>通常、スパでの粧材の導入は半年~1年ほど時間がかかるそうですが、琉白の場合は、「スパのチーフイチオシ」「エコサート認証取得」「沖縄素材がメイン」ということで、スパにとって望ましい条件が整っていたので、1か月程度でとんとん拍子に導入が決まりました。<br &sol;>&NewLine;ホテル側でも、他社との差別化を図るために、ラグジュアリーコースとして「オーガニックライン」が求められているそうです。<&sol;p>&NewLine;<p>ちなみに、エコサートをはじめとしたオーガニック認証は、店頭販売などすると一般ユーザーには1割程度しか認知が進んでいませんが、スパをはじめ百貨店やバラエティストアなどの各店舗のバイヤーの方々は、最近では認証がついていないとオーガニックと謳いづらいため、導入しづらいという傾向があるそうです。<&sol;p>&NewLine;<h2>琉白は沖縄では実店舗はないの?<&sol;h2>&NewLine;<p><Q><br &sol;>&NewLine;琉白のコンセプトの1つが、沖縄の自然の癒しを都会の女性に届ける、というものだと理解しています。<br &sol;>&NewLine;そのため、琉白の主な販路は通販であり、実店舗も現在のところ都心に集中していて、顧客も都心に住む女性たちだと思います。<&sol;p>&NewLine;<p>今年の3月に沖縄に行きましたが、オーガニックではない琉白以外の沖縄コスメが空港や国際通りのお店などで販売されていました。<&sol;p>&NewLine;<p>スパでの使用以外に、琉白は沖縄ではどれくらい知名度があるのでしょうか? また、今後、沖縄で実店舗を持つ等の可能性はありますか?<&sol;p>&NewLine;<p><A><br &sol;>&NewLine;残念ながら、琉白は現在沖縄での知名度は低く、販売先は現在開拓中です。<&sol;p>&NewLine;<p>私たちは沖縄の素材を活用させていただいておりますので、できる限り現地に還元したい気持ちでおります。<br &sol;>&NewLine;そのため、沖縄現地店舗も将来的には視野に入れております。<&sol;p>&NewLine;<h2>海外進出も考えていますか?<&sol;h2>&NewLine;<p><Q><br &sol;>&NewLine;エコサート認証を取得したり、パリのメッセに出展したりと、海外の基準を視野に入れていますが、今後の展開として海外も視野に入れていますか?<&sol;p>&NewLine;<p><A><br &sol;>&NewLine;はい。もともとオーガニック文化はヨーロッパが発祥の地なので、その地で認められる日本初のオーガニックコスメブランドとして進出を考えています。日本のハーブの魅力や処方力の高さ、スキンケア文化などをつ建てたいと思っています。<br &sol;>&NewLine;今年2014年もパリの展示会に出展予定です。<&sol;p>&NewLine;<p>また、他には台湾では既に販売されています。<&sol;p>&NewLine;<h2>今後の商品展開は?<&sol;h2>&NewLine;<p><Q><br &sol;>&NewLine;今後、フェイシャルスキンケア以外の製品開発も考えていますか?<&sol;p>&NewLine;<p><A><br &sol;>&NewLine;ボディケア、ヘアケア、健康食品を検討しています。<&sol;p>&NewLine;<p>>>><a href&equals;"http&colon;&sol;&sol;af1&period;websync&period;ws&sol;link&quest;v&equals;05cdUUDVqRe2FOyTWRt1tw&percnt;3D&percnt;3D" target&equals;"&lowbar;blank">琉白<&sol;a><&sol;p>&NewLine;<p><a href&equals;"http&colon;&sol;&sol;af1&period;websync&period;ws&sol;link&quest;v&equals;05cdUUDVqRe2FOyTWRt1tw&percnt;3D&percnt;3D" target&equals;"&lowbar;blank"><img border&equals;"0" src&equals;"http&colon;&sol;&sol;gazouokiba&period;com&sol;ruhaku&sol;rhk&lowbar;468x60&lowbar;3&period;gif"><&sol;a><&sol;p>&NewLine;&NewLine;

モバイルバージョンを終了