サイトアイコン 幸せのオーガニックコスメ~地球といっしょにきれいになろう

香りを聴く・・・自分の楽しみのために香りを楽しむ自然香水のすすめ 雰囲気美人になれるかも(笑)

<p>先日テレビ番組で認知症予防に精油が効くということが放映されたことをきっかけに、精油を探し求めているかたもたくさんいらっしゃると思います。アロマテラピーや精油の活用というと、どうしてもこういう効果効能を求めてのオイルマッサージや芳香浴などが思い浮かびますよね。<br &sol;>&NewLine;実は私の場合は、アロマテラピーに入門したのは自然香水作りが最初だったという変わり者でして、精油のアート的な側面が大好きなんです。今でも時々、香りをただただ嗅いでみたり、自分なりの自然香水をつくってみたり、香りの世界にどっぷりと浸かって妄想するのが大好きなんですよね~。<br &sol;>&NewLine;折しも、<a href&equals;"http&colon;&sol;&sol;af1&period;websync&period;ws&sol;link&quest;v&equals;E5STne3C8pmJe9te7nL3nw&percnt;3D&percnt;3D" target&equals;"&lowbar;blank">HANAオーガニック<&sol;a>の林田さんが、スキンケア大学で<a href&equals;"http&colon;&sol;&sol;www&period;skincare-univ&period;com&sol;daily&sol;column&sol;001874&sol;">香りを味方につけること<&sol;a>を提唱されていますが、精油は化粧品やオイルに使って肌につけるだけではなく、香水としてもとっても素晴らしい効果があるんですよ。<&sol;p>&NewLine;<p>というわけで、自然香水のすすめについて。<&sol;p>&NewLine;<p><a href&equals;'https&colon;&sol;&sol;happyorganiccosme&period;jp&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2014&sol;03&sol;aromatherapy1&period;jpg'><img src&equals;'https&colon;&sol;&sol;happyorganiccosme&period;jp&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2014&sol;03&sol;aromatherapy1&period;jpg' alt&equals;'aromatherapy1' width&equals;'512' height&equals;'683' class&equals;'alignnone size-full wp-image-2871' &sol;><&sol;a><&sol;p>&NewLine;<p><&excl;--more--><&sol;p>&NewLine;<h2>ドイツアロマテラピーは、内面性重視・心理的な側面を大切にする<&sol;h2>&NewLine;<p>私はドイツに住んでいたこともあり、ドイツとはず~~っと縁の深い人生を歩んでいるのですが、<br &sol;>&NewLine;ドイツのアロマテラピーというと、イギリスやフランスとはまた一風違った傾向があるんですよね。<&sol;p>&NewLine;<p>それが、内面性重視というか、精油が与える心理面での作用にフォーカスするものが多いのです。<&sol;p>&NewLine;<p>現在のアロマテラピーブームは1970年代のフランスでのアロマテラピー発見にさかのぼりますが、それを受容したドイツでは、特にリチィさんという方の功績と影響がとても大きいんです。<&sol;p>&NewLine;<p>今は絶版ですが、こちらの「香りのシンフォニー」は、アロマをマッサージや美容目的としてではなく、香水として使うと言う目的で書かれているもので、中身を読むと分かりますがポエジー(詩情)たっぷりでとてもアーティスティックな精油の説明がされています。心に与える影響などがかなりファンタスティックに書かれていて、読み物としてもとても面白いですよ。(もう絶版ですが・・)<&sol;p>&NewLine;<p><a href&equals;'https&colon;&sol;&sol;happyorganiccosme&period;jp&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2014&sol;03&sol;aromatherapy2&period;jpg'><img src&equals;'https&colon;&sol;&sol;happyorganiccosme&period;jp&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2014&sol;03&sol;aromatherapy2&period;jpg' alt&equals;'aromatherapy2' width&equals;'512' height&equals;'384' class&equals;'alignnone size-full wp-image-2872' &sol;><&sol;a><&sol;p>&NewLine;<table cellpadding&equals;"0" cellspacing&equals;"0" border&equals;"0" style&equals;" border-style&colon; none&semi; width&colon;170px&semi;">&NewLine;<tr style&equals;"border-style&colon;none&semi;">&NewLine;<td style&equals;"vertical-align&colon;top&semi; border-style&colon;none&semi; padding&colon;10px 10px 0pt&semi;"><a href&equals;"http&colon;&sol;&sol;px&period;a8&period;net&sol;svt&sol;ejp&quest;a8mat&equals;25J204&plus;BT3MKA&plus;249K&plus;BWGDT&&num;038&semi;a8ejpredirect&equals;http&percnt;3A&percnt;2F&percnt;2Fwww&period;amazon&period;co&period;jp&percnt;2Fdp&percnt;2F4938344858&percnt;2F&percnt;3Ftag&percnt;3Da8-affi-127581-22" target&equals;"&lowbar;blank"><img border&equals;"0" alt&equals;"" src&equals;"http&colon;&sol;&sol;ecx&period;images-amazon&period;com&sol;images&sol;I&sol;41j9OG2XpYL&period;&lowbar;SS160&lowbar;&period;jpg" &sol;><&sol;a><&sol;td>&NewLine;<&sol;tr>&NewLine;<tr style&equals;"border-style&colon;none&semi;">&NewLine;<td style&equals;"font-size&colon;12px&semi; vertical-align&colon;middle&semi; border-style&colon;none&semi; padding&colon;10px&semi;">&NewLine;<p style&equals;"padding&colon;0&semi; margin&colon;0&semi;"><a href&equals;"http&colon;&sol;&sol;px&period;a8&period;net&sol;svt&sol;ejp&quest;a8mat&equals;25J204&plus;BT3MKA&plus;249K&plus;BWGDT&&num;038&semi;a8ejpredirect&equals;http&percnt;3A&percnt;2F&percnt;2Fwww&period;amazon&period;co&period;jp&percnt;2Fdp&percnt;2F4938344858&percnt;2F&percnt;3Ftag&percnt;3Da8-affi-127581-22" target&equals;"&lowbar;blank">香りはシンフォニー&horbar;火・水・風・土が奏でるアロマレシピ<&sol;a><&sol;p>&NewLine;<&sol;td>&NewLine;<&sol;tr>&NewLine;<&sol;table>&NewLine;<p><img border&equals;"0" width&equals;"1" height&equals;"1" src&equals;"http&colon;&sol;&sol;www12&period;a8&period;net&sol;0&period;gif&quest;a8mat&equals;25J204&plus;BT3MKA&plus;249K&plus;BWGDT" alt&equals;""><&sol;p>&NewLine;<p>他にも、とっつきやすい本としては、やはりドイツ人著者の本であるこちら。<br &sol;>&NewLine;↓ ↓ ↓<&sol;p>&NewLine;<table cellpadding&equals;"0" cellspacing&equals;"0" border&equals;"0" style&equals;" border-style&colon; none&semi; width&colon;170px&semi;">&NewLine;<tr style&equals;"border-style&colon;none&semi;">&NewLine;<td style&equals;"vertical-align&colon;top&semi; border-style&colon;none&semi; padding&colon;10px 10px 0pt&semi;"><a href&equals;"http&colon;&sol;&sol;px&period;a8&period;net&sol;svt&sol;ejp&quest;a8mat&equals;25J204&plus;BT3MKA&plus;249K&plus;BWGDT&&num;038&semi;a8ejpredirect&equals;http&percnt;3A&percnt;2F&percnt;2Fwww&period;amazon&period;co&period;jp&percnt;2Fdp&percnt;2F4490205007&percnt;2F&percnt;3Ftag&percnt;3Da8-affi-127581-22" target&equals;"&lowbar;blank"><img border&equals;"0" alt&equals;"" src&equals;"http&colon;&sol;&sol;ecx&period;images-amazon&period;com&sol;images&sol;I&sol;51XGDHAMSRL&period;&lowbar;SS160&lowbar;&period;jpg" &sol;><&sol;a><&sol;td>&NewLine;<&sol;tr>&NewLine;<tr style&equals;"border-style&colon;none&semi;">&NewLine;<td style&equals;"font-size&colon;12px&semi; vertical-align&colon;middle&semi; border-style&colon;none&semi; padding&colon;10px&semi;">&NewLine;<p style&equals;"padding&colon;0&semi; margin&colon;0&semi;"><a href&equals;"http&colon;&sol;&sol;px&period;a8&period;net&sol;svt&sol;ejp&quest;a8mat&equals;25J204&plus;BT3MKA&plus;249K&plus;BWGDT&&num;038&semi;a8ejpredirect&equals;http&percnt;3A&percnt;2F&percnt;2Fwww&period;amazon&period;co&period;jp&percnt;2Fdp&percnt;2F4490205007&percnt;2F&percnt;3Ftag&percnt;3Da8-affi-127581-22" target&equals;"&lowbar;blank">手作りの自然香水ハンドブック&horbar;アロマテラピーで香りを楽しむ<&sol;a><&sol;p>&NewLine;<p style&equals;"color&colon;&num;cc0000&semi; font-weight&colon;bold&semi; margin-top&colon;10px&semi;">新品価格<br &sol;>ï¿¥2&comma;100<span style&equals;"font-weight&colon;normal&semi;">から<&sol;span><br &sol;><span style&equals;"font-size&colon;10px&semi; font-weight&colon;normal&semi;">&lpar;2014&sol;3&sol;6 00&colon;08時点&rpar;<&sol;span><&sol;p>&NewLine;<&sol;td>&NewLine;<&sol;tr>&NewLine;<&sol;table>&NewLine;<p><img border&equals;"0" width&equals;"1" height&equals;"1" src&equals;"http&colon;&sol;&sol;www11&period;a8&period;net&sol;0&period;gif&quest;a8mat&equals;25J204&plus;BT3MKA&plus;249K&plus;BWGDT" alt&equals;""><&sol;p>&NewLine;<p>ドイツアロマテラピーというと、厳格なアプローチを重視するかのようにも思われてまして、そういう研究も確かにされてはいるのですが、どちらかというとメディカルアプローチはフランスのアロマテラピーの方が盛んなのです。<br &sol;>&NewLine;イギリスのアロマテラピーは医療としてではなくリラクゼーションと言うアプローチが大きいのかなと感じています。<&sol;p>&NewLine;<p>実は、肌につけると言う目的だけで精油を選んでしまうと、使える精油の幅が狭くなってしまうのですが、<br &sol;>&NewLine;香水として自分が香りを楽しむという使い方をするなら、精油の可能性はとても広くなります。<&sol;p>&NewLine;<h2>香りを嗅ぎ分けられるようになると料理も上手くなります<&sol;h2>&NewLine;<p>実は、精油の香りを嗅ぎ分けたり楽しむことができるようになると、味覚もすごく発達するようで、<br &sol;>&NewLine;不思議なことですが料理がうまくなります。<&sol;p>&NewLine;<p>手前味噌でアレですが、私はアロマ精油に親しみ始めてからは格段に料理の腕前が上がったと思っています。<br &sol;>&NewLine;それは、レシピを覚えたとかそういうことではなく、自分の味覚が発達したような感じなのです。<&sol;p>&NewLine;<p>なので、特にレシピ本を見なくても、だいたいの間隔だけで味付けがうまくいくようになり、<br &sol;>&NewLine;また、外食に行って食べた料理の中に入っているスパイスとかがだいたいわかるようになってきたみたいなんです。<br &sol;>&NewLine;(化学調味料の味もなんとなくわかってしまいますが&Hat;&Hat;&semi;)<&sol;p>&NewLine;<p>ということで、味覚発達、料理の腕を上げるということで、女子力UPもはかれるかも!?<&sol;p>&NewLine;<h2>高いコスメを買うよりも1本高価なローズ精油を買ってみるといいかも<&sol;h2>&NewLine;<p>そしてもちろん、精油の香りが美容にもたらす効果はとにかくすごいものがあります。<br &sol;>&NewLine;高いコスメを1使うよりも、1本高価な精油を購入してみた方がいい!と思うくらい、精油というのはとても強い作用と力を持っています。たとえば、精油の力を日々の生活の中に取り入れてみるというのは、手軽にできて効果も絶大なんです。<&sol;p>&NewLine;<p>私は、この小さな小瓶にエタノールで希釈した精油を入れて携帯し、気付いたら嗅いだり、手首につけてほのかな香りを楽しんだりしています。<br &sol;>&NewLine;この小瓶に入っているのは、聖書のナルドの壺の逸話に出てくるスパイクナード。とても大地的な重厚な香りでありながら、身体の上の方にもエネルギーが広がる不思議な精油です。地に足がつかない状態になりそうなときはこの香りを嗅ぐと身体の中に1本大きな木のようなものが立つ感じなんですよね。<&sol;p>&NewLine;<p><a href&equals;'https&colon;&sol;&sol;happyorganiccosme&period;jp&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2014&sol;03&sol;aromatherapy3&period;jpg'><img src&equals;'https&colon;&sol;&sol;happyorganiccosme&period;jp&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2014&sol;03&sol;aromatherapy3&period;jpg' alt&equals;'aromatherapy3' width&equals;'512' height&equals;'683' class&equals;'alignnone size-full wp-image-2873' &sol;><&sol;a><&sol;p>&NewLine;<p>香水と言うと日本では、ブランドもののキツい香りを想像される方もいますが、自然香水はほのかな香りで、時間の経過とともに香りが変化していきます。この変化を楽しむというのもなかなか乙なものですよ。<&sol;p>&NewLine;<p>ちなみに、写真に掲載されている小瓶は、ヒロミチというブランドのもので、ものすごく繊細で丁寧な作りをする職人さんのもの。<br &sol;>&NewLine;是非応援したいと思っていますので、気になる方はヒロミチブランドからお買い物してみてくださいね。<br &sol;>&NewLine;ペンダント型などもありますし、収集したくなるかわいらしさと繊細さが特徴です。<&sol;p>&NewLine;<p>>>><a href&equals;"http&colon;&sol;&sol;www&period;hiromichi&period;co&period;jp&sol;">ヒロミチ<&sol;a><&sol;p>&NewLine;<p>>>><a href&equals;"http&colon;&sol;&sol;px&period;a8&period;net&sol;svt&sol;ejp&quest;a8mat&equals;25J204&plus;BT3MKA&plus;249K&plus;BWGDT&&num;038&semi;a8ejpredirect&equals;http&percnt;3A&percnt;2F&percnt;2Fwww&period;amazon&period;co&period;jp&percnt;2Fs&percnt;2Fref&percnt;3Dnb&lowbar;sb&lowbar;noss&lowbar;1&percnt;3F&lowbar;&lowbar;mk&lowbar;ja&lowbar;JP&percnt;3D&percnt;25E3&percnt;2582&percnt;25AB&percnt;25E3&percnt;2582&percnt;25BF&percnt;25E3&percnt;2582&percnt;25AB&percnt;25E3&percnt;2583&percnt;258A&percnt;26url&percnt;3Dsearch-alias&percnt;253Daps&percnt;26field-keywords&percnt;3D&percnt;25E3&percnt;2583&percnt;2592&percnt;25E3&percnt;2583&percnt;25AD&percnt;25E3&percnt;2583&percnt;259F&percnt;25E3&percnt;2583&percnt;2581&percnt;25E3&percnt;2580&percnt;2580&percnt;25E3&percnt;2582&percnt;25A2&percnt;25E3&percnt;2583&percnt;2588&percnt;25E3&percnt;2583&percnt;259E&percnt;25E3&percnt;2582&percnt;25A4&percnt;25E3&percnt;2582&percnt;25B6&percnt;25E3&percnt;2583&percnt;25BC&percnt;26tag&percnt;3Da8-affi-127581-22" target&equals;"&lowbar;blank">ヒロミチアトマイザー Amazon<&sol;a><br &sol;>&NewLine;<img border&equals;"0" width&equals;"1" height&equals;"1" src&equals;"http&colon;&sol;&sol;www16&period;a8&period;net&sol;0&period;gif&quest;a8mat&equals;25J204&plus;BT3MKA&plus;249K&plus;BWGDT" alt&equals;""><&sol;p>&NewLine;<p>>>><a href&equals;"http&colon;&sol;&sol;hb&period;afl&period;rakuten&period;co&period;jp&sol;hgc&sol;01334802&period;9414d6f6&period;0b3f1af5&period;f98c939e&sol;&quest;pc&equals;http&percnt;3a&percnt;2f&percnt;2fsearch&period;rakuten&period;co&period;jp&percnt;2fsearch&percnt;2fmall&percnt;2f&percnt;25E3&percnt;2583&percnt;2592&percnt;25E3&percnt;2583&percnt;25AD&percnt;25E3&percnt;2583&percnt;259F&percnt;25E3&percnt;2583&percnt;2581&percnt;25E3&percnt;2580&percnt;2580&percnt;25E3&percnt;2582&percnt;25A2&percnt;25E3&percnt;2583&percnt;2588&percnt;25E3&percnt;2583&percnt;259E&percnt;25E3&percnt;2582&percnt;25A4&percnt;25E3&percnt;2582&percnt;25B6&percnt;25E3&percnt;2583&percnt;25BC&percnt;2f-&percnt;2f&percnt;3fscid&percnt;3daf&lowbar;link&lowbar;urltxt&amp&semi;m&equals;http&percnt;3a&percnt;2f&percnt;2fm&period;rakuten&period;co&period;jp&percnt;2f" target&equals;"&lowbar;blank">ヒロミチアトマイザー 楽天<&sol;a><&sol;p>&NewLine;<h2>女性は大地との関わりが希薄になると体調を崩しやすい、だから根っこを大地の中に張る植物の力を取り入れよう!<&sol;h2>&NewLine;<p>実は私、この数年の短期・長期の移動ばかりの生活の結果、生理不順や体調不良に悩まされるようになりました。<br &sol;>&NewLine;それまでも、オーガニックコスメや自然療法をライフスタイルの中に取り入れてはいましたが、切に求めるようになったのは本当にここ1~2年のことなのです。<&sol;p>&NewLine;<p>昨年はアーユルヴェーダサロンにもとてもお世話になりましたし、自分でも改めて色々勉強したり試してみた結果、<br &sol;>&NewLine;今自分が到達した結論は、女性は大地との関わりが希薄になればなるほど、女性ホルモンバランスを崩しやすくなるということです。<&sol;p>&NewLine;<p>飛行機や電車の移動、ハイヒール、高層ビルでの仕事、高層マンションでの生活・・・全部「地に足をつけていない」ライフスタイルですが、こういう現代生活特有の状況が、女性の美と健康にはとってもよくないんだな~と思うようになったのです。<&sol;p>&NewLine;<p>一方で、蓼科での友人とのハーブ園プロジェクトや、夫の実家での畑作業などを通じて、驚くほど自分が癒され、元気をチャージできるという経験も重ねてきました。<&sol;p>&NewLine;<p>精油やオーガニックコスメは、忙しい都会の女性、仕事を持っている女性こそぜひ取り入れていってほしいし、そうすることでびっくりするくらい癒されるということを知ってほしいなあと思っています。<&sol;p>&NewLine;<p>精油は、ほんの1滴でも劇的な変化をもたらすことができる、植物の本質というか、植物の純粋な形態だと思っています。<&sol;p>&NewLine;<p>私が所有しているおすすめ精油はこちらの記事に書いています(マッサージ用ということで限定していますが、通常使用もできますよ)。<&sol;p>&NewLine;<p>>>><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;happyorganiccosme&period;jp&sol;1741&period;html" title&equals;"マッサージ用おすすめアロマ精油(エッセンシャルオイル)まとめ&sung;">おすすめ精油ブランド<&sol;a><&sol;p>&NewLine;&NewLine;

モバイルバージョンを終了